エイショウ光学株式会社

コンタクトレンズについてAbout

目の病気

角膜は厚さ約0.5 mmの透明な組織で、俗に「黒目」と呼ばれています。その角膜に病原性を持った微生物が付着し繁殖した状態を角膜感染症と呼びます。通常、角膜の表面は角膜上皮という組織で覆われており、簡単には微生物が進入できないような構造になっています。しかし、何らかの原因で角膜上皮に傷ができてしまうと微生物が付着し繁殖しやすくなります。角膜感染症を起こす主な微生物として、細菌・真菌(病原性を有するカビ)・アカントアメーバ・ヘルペスウイルスなどがあります。

細菌性角膜炎
細菌が原因で起こる角膜感染症です。最近では正しくコンタクトレンズを使用しない人の間で増えています。コンタクトレンズを正しく取り扱っていない場合に洗面所などにいる菌が目に持ち込まれて感染することも多くなっており注意が必要です。強い目の痛みと大量の目やにを自覚します。角膜の一部が白く濁り、白目が強く充血します。治療は抗菌薬を頻回に点眼し、重症な場合は抗菌薬の内服や点滴も併用します。細菌の種類によっては病状の進行が非常に早いものもあり、放置した場合、角膜が融けて穿孔(孔が開くこと)することさえあります。治療によって細菌が除去できたとしても、角膜に濁りを残して視力が低下したままになってしまうこともあります。
真菌性角膜炎
真菌とは病原性カビの一種であり、これによる角膜感染症を真菌性角膜炎と呼びます。健康な角膜には真菌が進入するということはほとんどなく、この病気自体まれなものです。しかしもともと目に持病があり、抵抗力が落ちているような人では発症しやすいといわれています。また植物の枝で目を突いてしまったとか、土埃のついた異物が飛入したといった原因で起こることもあります。症状は、細菌性角膜炎と類似しています。治療は、カビに効果のある抗真菌薬の点眼や内服、場合によっては点滴を行いますが、治癒するまで長期間要することもあります。
アカントアメーバ角膜炎
アカントアメーバと呼ばれる微生物が原因で起こる角膜感染症で、最近数年間増加しています。アカントアメーバは川や沼、土壌や公園の砂などに広く存在しています。洗面所など、水周りにもいることが多いようです。細菌性角膜炎と似た症状ですが、人によっては特に強い痛みを感じることもあります。アカントアメーバ角膜炎を発症した人のほとんどはソフトコンタクトレンズ使用者です。毎日使い捨てにしなければならないレンズを再度装用してしまったり、再装用可能なレンズでもこすり洗いやすすぎなど、決められた取り扱いができていない場合がほとんどです。アカントアメーバの特効薬はありません。すこしでも効果のある抗真菌薬や消毒薬を点眼する、角膜の表面を削るなど、いろいろな治療法を併用しますが、きわめて治りにくいのが特徴です。
ヘルペス性角膜炎
ヘルペスウイルスと呼ばれるウイルスが原因で起こる角膜感染症です。ヘルペスウイルスには単純ヘルペスと帯状ヘルペスとがありますが、どちらのウイルスも角膜炎を起こします。治療は、抗ウイルス薬の眼軟膏を使用し、重症例には内服や点滴を行うこともあります。また、いったん完治しても体調が不良になったときなどに再発することがあります。再発を繰り返すと、角膜に濁りを生じて視力障害を残したり、角膜が薄くなって穿孔したりすることもあります。
おわりに
角膜感染症は、重症例では角膜穿孔を起こすなど、失明する可能性のあるものです。また治癒しても角膜に強い濁りが残り、角膜移植が必要となることもあります。このように、眼病の中でも比較的緊急性の高い病気です。強い充血や目の痛み、大量の目やになどの症状が出現し、角膜感染症が疑わしい場合には早めに眼科を受診することが大切です。コンタクトレンズ装用者では正しい扱い方を守ること、異物が目に入りやすい作業をする場合に保護用眼鏡をかけるなど、日頃の予防が大切です。